難しいからこそ面白いのです。

消灯後のスマホ操作は、画面が発する光で睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌量が減り、自然な眠りに入れず浅い眠りのまま心身の疲労が回復せず気だるい朝を迎えるそうです。気をつけましょう。

 

そんな暮らしのワンポイントアドバイスを入れたところで、17日は四日市のカフェarさんにて出張珈琲&落語でございました。

心配された雨も降らず、大盛況。

おしゃれな人、かわいい人がたくさんで、目の保養、楽しい1日となりました。

珈琲はと言えばたくさんの方に飲んで頂き、美味しいと言うお言葉を頂戴致しました。ありがとうございました。

 

さて、落語です。

14時と18時、二回の高座。

まず最初は「時そば」。

過去二回の時そばの成績は一勝一敗。

しかし今回はいけるはず!という根拠のない自信でチョイス。

しかしここにも落語の魔物は住んでおりました。

ダダスベリ。全くの摩擦抵抗ない感じでスーっと滑り壁に激突。

終わったあとは傷が深すぎてしばらく立ち上がれませんでした。

 

しかしまだ二回目もあります。

このまま何もせずうじうじしてるわけにもいきません。結果を分析し対策を練ります。

いろいろ考えた結果、最大の要因は落語初心者の方が多かったこと。

只でさえ屋外で雑音も多い環境、慣れた人でも集中して聴いていないと気が散ってしまうところで、尚且つ初心者となると全く入り込めなくても当然と言えば当然。

そしてもうひとつは高座からお客様がみんな離れて見ていたことも。

そこで二回目は、出来るだけ高座のお近くに集まっていただき、お客様にも只聞いてるだけでなく一緒に噺の中に入っていただけるようまくらで懇願。

その甲斐あってまくらからお客様の反応がよい!

ノリノリで二回目の演目、「禁酒番屋」に入っていきます。

細かいくすぐりにも反応があり、気持ちよく後半の小便屋のくだりに。

「燗をしてきた」、「泡立っておる」、のこの噺のくすぐりの見せ場でもしっかり笑いを頂戴しサゲへ。

見事に決まり気持ちよく高座を降ります。

いやー、良かった。

時そばのあとはもう穴があったら入りたい状態でしたが、なんとか禁酒番屋で持ち直しました。

つくづく落語は難しい。

しかし、だからこそ面白いのです。

 

次は今月31日、伊勢のFOLK FOLK COFFEE さんにて出張珈琲&落語です。

みな様ぜひ。

いろいろ考えていかないといろいろと大変だと思うのです。

最近マスメディアの偏向報道に辟易しております大橋亭トリオでございますが皆さまはいかがでしょうか。

人でも物事でも何でもそうですが、一面だけでなく多方向から見ることが大事だと思うのです。

例えばワタクシの場合、ある人はにこやかで優しい人間だと思ってるかもしれません。

逆に、気難しく厳しい人間だと思ってる人もいるでしょう。

でも実際はどちらも大橋亭トリオなのです。

片方だけ見ていい奴、悪い奴と決めるのは良くない。

しかし誰かが意図的に印象を悪くしようと悪いところばかりを書いたら、知らない人はワタクシが酷い人間だと思うでしょう。

本来は厳しい部分を書いて、同時に道端に咲くタンポポを愛でる優しさの部分も書いて、そして見ている人にワタクシの人間性を判断してもらう。

それがメディアの姿のはず。

特に政治的な報道に顕著に偏向が現れている。

今はネットの方がテレビや新聞よりも様々な情報を得やすい。

偏った情報ばかりではなく、様々な媒体から情報を得る。そこから自分で考え行動することがこれからの時代、大事になってくるんだろうなと思っております。

 

ワタクシも偏った落語の好みを今一度見直さければいけません。、

タキサイキア現象、ラーメンマン、落語。

暑い暑い・・・・。

と言ってはおりますが、基本店内での生活のためそれほど暑い実感がないのが現実の

大橋亭トリオでございます。

 

昨日ですが、洗い物をしている時にナイフで指を見事に切りました。

指をナイフが滑っていく瞬間、実際はコンマ何秒だと思いますがその時は妙にスローで、

「あ、今指切れてる。」なんて頭の中で考えてたくらいです。

 

人間、事故の瞬間にこういうことがありますね。

ワタクシも高校生の時に経験しました。

バイクで右折の矢印が出た交差点を曲がろうとしたとき、赤信号で直進してきた車と衝突。

その時の運転手の方の、「ああーーーーーーー!」と近づいてくる顔がやけにスローで、その時も「あ、ぶつかるのね、これ。」みたいにある種冷静だったものです。

ちなみにこういうのタキサイキア現象というそうです。今知りました。

 

しかしそんな冷静な脳は一瞬で、我に帰った瞬間あまりの痛みに悶絶。お客様がいなかったら叫んでいたことでしょう。

しかしゆっこはいない。(バックヤードで休憩中。こんな時にも優しい僕はゆっこに助けを求めてゆっこの休憩の邪魔をしたりしない。)

とりあえず自力で消毒。

任侠映画だか時代劇だかでよく見る、お酒を口に入れてブーっと傷口に吹きかけるがごとくマキロンのプラスチック容器のボディをシュコシュコし指にかける。

洗面台にマキロンとともに流れる血が、いやがおうにもサイコのあのお風呂のシーンを思い出させます。

なんとかラマーズ法っぽい感じで呼吸を整えつつ痛みをこらえ、防水性能を備えた絆創膏を貼り一段落。いやー焦った。

いやしかし絆創膏ってホントに心強い。切り傷擦り傷靴ズレなんでもござれ。

皆様も今一度、家に絆創膏が常備してあるか確認しましょう。

 

そんなこんなで一晩たったわけですが、もしかしたら縫わなきゃいけないかもと心配したほどの傷もそれほど大事に至らず。自分のラーメンマンばりの回復力に驚いておりますが。

 

やはり何事も慣れた頃に痛い目に合います。

それを気をつけろ、といってもなかなか難しいので、痛い目をみて気持ちを改めることが重要でしょう。改めます。

 

というわけで、毎回痛い目を見ているワタクシの落語ですが、16日はケディバシュカンで、そして17日は四日市のカフェarさんで、31日には伊勢のFOLK FOLK COFFEEさんであります。

ぜひ皆様お越し下さいませ。

 

日本の文化を大事にしたい。今は浪曲にも興味があります。

暑い日が続いております。

そんな時に暑いライブのご案内を。

「落語と音楽」があと一週間と迫っております。

とにかく森山ほのみさん、素敵ですのでぜひ沢山の方に観ていただきたい。

そしてもちろん、ワタクシ大橋亭トリオも盛り上げて行きます。

早めの予約でお得になりますのでぜひケディバシュカンへお問い合わせくださいませ。

0569-89-9578

お待ちしております。

 

さて、ある本を読んでおりましたら落語のお話が出てきまして。

一昔前には落語の噺は一般教養として誰にでも通じたようです。

例えば、「仕事場の上司がゴルフの自慢話ばかりで困ってますー」という人に、「お、まるで『寝床』だねえ」と言うと通じてたのに、現代では通じないと。

まあ実際のところ、ワタクシもここ最近ですから。分かるようになったのは。普通の生活してる現代の人は分からないよなあ、と本を読みながら感じてはいたのです。

が、同時にやっぱりこういう日本特有の文化は大事にしなきゃいけないとも思った訳で。

確かにロックンロールも良い。

しかし落語には人間の持つ本質がきちんと描かれていて胸に響きます。

この本いわく、「花見酒」には人間の愚かさだけでなく、経済学も学べる要素も詰まっています。

ワタクシの好きな「八五郎出世」には家族の愛が、「しじみ売り」では今は忘れられつつある義理や人情に胸が熱くなり、「三方一両損」のお代官様の御裁きにはあまりの見事さに感嘆の声が洩れるでしょう。

一つ一つの噺が優れた物語で現代でも十分に面白い。

日常の会話に「まるで○○だねえ」なんて会話が出来たらどれだけ楽しいでしょう!

そんなことを夢見て皆様に落語の面白さをお伝えしていきたいと思っております。

お付き合いの程を。

やりたいことが多すぎてそろそろ限界でしょうか?

7月になっております。

16日はケディバシュカンにてイベント「落語と音楽」です。

シンガーソングライターの森山ほのみさんをお迎えしてのこのイベント。落語はともかくほのみさんは格別ですのでぜひお越しくださいませ。

7月16日(日)19時会場、19時半開演。1500円プラスドリンク代500円。前売り、予約は1300円プラスドリンク代500円です。

 

さてさて、今までノリで生きてきてしまった大橋亭トリオでございます。

ノリ、いわゆる勢いが大事だと常日頃言っている訳ですが、なんとなく今の現状に必死になって、それを守ろうと本来自分の持ち味である「ノリ」を押さえ込もうとしている自分に気づくようなことが出来事があって、ふと戸惑うことが起こっております。

本心は一歩踏み出したい、勝負をかけてみたいと思いながら、でもやっぱり時期尚早じゃないかとか、失敗するんじゃないかと弱気になる。

でもどうだろう。

やっぱり何事もやってみないとわからなくて、そんでもって行動すると、予期しないプラスなことが起きるということは少ない経験ながらもわかっているのだ。

そしてもし、良くない結果になってそれを人が笑ったとしても、それがなんだ。

戦うことをしない者の言うことなんて気にすることじゃあないと、中島のみゆきさんも歌っているではないか。

自分らしく生きることが何よりで、後から後悔しない選択をすることが最も尊い。

 

人は取り越し苦労がほとんど。

考え過ぎず本能の赴くままに。

 

とりあえず、動いてみよう。