10年後の仕事図鑑を読んで。

「ホリエモン」こと堀江貴文さんと、「メディアアーティスト」落合陽一さんの共著、「10年後の仕事図鑑」を読みました。

最近は「未来にしか興味がない」大橋亭トリオでございますが、今は堀江貴文さんに触れて、よりその思いを強めております。

堀江さん、「未来のことはわからない、今を好きに生きろ。」ということを常に強く訴えております。

ワタクシがいうところの「未来にしか興味がない」というのは堀江さんの言うところの「今を生きろ」と違うのか?というとそうではなくて、「今自分が思うように生きている、その結果、未来がどうなるのか?」というところに興味があるのです。

この本を読むと、いろいろなお話しが出てきます。

将来無くなる仕事、生まれる仕事。

お金の本質、教育、高齢化社会等々。

 

様々な話題を突き詰める中で、最終的なメッセージは「とにかく好きなことをやれ!」という一点だとワタクシは理解しております。

そしてとにかく、画一的にならないこと。人と同じにならない。

 

堀江さんは、サッカーの本田圭佑選手のことを書いて賞賛を送っています。

本田選手はプロサッカー選手でありながら、経営者としてサッカースクールを展開している。

サッカー選手としての成績が落ちれば、「経営をやってるせいだろ」と叩かれる。

しかし、自分が好きなことをリスクを顧みずに挑戦する。

そんな「世間の常識」を振り切って生きる姿にきっと人は心を動かされるのでしょう。

 

ワタクシも普段はコーヒー屋。

しかしコーヒーの世界も今や「成長」の時代は過ぎ「成熟」の時代に入っている。

 

どこのコーヒー屋を見ても同じだ。

似たような内装、似たようなインテリア。

店のロゴを見ても個性は感じられない同じようなデザイン。

どれだけコーヒーにこだわっているというアピールをしても、飲んでみればどこも一緒。

SNSを見てもアプローチの仕方は変わらない。

とにかく見ていて楽しくない。

 

自分が店を作るときは、とにかく好きなように作った。

ガチャガチャのインテリアに派手な壁の色。

とにかくトレンドのコーヒーショップにはない店を作る。

 

まあでも実際は無理に逆を行こうというよりも、自分たちの好きなものを作ったらトレンドと逆だった、というだけの話だけれども。

 

極めつけは「落語」。

たまたま落語を演じる機会があって、これがハマった。

いろんな偶然が重なってハマったんですが、とにかく落語をやりたいと思ってしまったわけです。

それが約2年前。

それからコーヒー屋をやりながら、「噺す焙煎士」として落語も継続しております。

勿論独学で下手。

同業からは「コーヒー屋じゃなくて芸人ですよね?」なんて言われたり。

「落語なんかやらずにもっとコーヒーに打ち込めよ。」と思ってる人もいるでしょう。

でもね、コーヒーなんて、良いコーヒーを選んで、良い焙煎機を使って、適正な焙煎をすれば美味しいんですよ。

よくコーヒー屋が言ってるようなこだわりなんて、コーヒー屋から見たら当たり前のことを言ってるだけでね。

まあ実際、そういうコーヒー屋っぽいことを全面に押し出して言ってる方がお客様に支持されるんですけどね。

 

でもやっぱりワタクシは他にない存在になりたい。

だって落語やってるコーヒー屋ってニッチでしょう。

ニッチじゃ食えない、と言われそうですが今はネット社会。

ニッチだと言っても世界に向ければその人数はすごい数になるはず。

そんな「本田圭佑」なコーヒー屋にワタクシはなりたい。

received_1446795575407242

この本の落合さんの言葉、「波を待つな、自ら起こせ」の章にある、

「自分のオリジナリティや個性を磨いていくことが未来の仕事を作る上で重要なことになる。」

この言葉にワタクシは、勝手に「落語とコーヒー」を重ねているのです。

尾原和啓さんのモチベーション革命を読んで。

尾原和啓さんの「モチベーション革命」を読了しました。

「稼ぐために働きたくない世代の解体書」ということで、今の若者に向けた本なんでありますが、今の若者が理解出来ないという中年以上の方にもおすすめの本。

 

アメリカの心理学者、マーティンセリグマンは人間の欲望は「快楽、達成、意味合い、良好な人間関係、没頭」の5つからなると唱えております。

団塊世代以前は前の2つ、「快楽」、「達成」を強く欲しました。

広い家が欲しい、いい車が欲しい、キレイな女性を抱きたい。

欲望への飢餓感が上昇志向へと繋がっていたわけです。

しかし今の30代以下は、生まれたころからすでに何もかも揃っていたので物や地位などを欲して頑張ることはない。

埋めるべき空白がないから、「乾けない」。

そんな「乾けない世代」は出世や金銭的な成功には反応しない。

セリグマンのいう、「快楽」、「達成」には興味がなく、それ以降の「意味合い」、「良好な人間関係」、「没頭」を重視する、ということなんですね。

「身体的、心理的、社会的な快楽」ではなく、「自分が頑張る意味が持てるもの」に「自分が好きな人たち」と「とことんハマる」ことを重視する。

金銭や物理的な報酬とは関係なく「自分の好き」を追及する。

 

 

なるほどねえ。

どちらかと言うとワタクシの世代は団塊の世代寄り。

若いころはそれこそ家、車、服、そんなものを重視しておりました。

当然、今の若者もそうだろうと思って接してしまいがち。

しかしそうではないのですね。

 

社会やテクノロジーが進化しても、人間の身体の形はほとんど変わらない。

しかし、人間を突き動かすモチベーションの形というのは革命的に変わっている。

 

このモチベーションの変化を正確に把握しておかないと、ワタクシたちのような「渇いた世代」は、「乾けない世代」たちとうまくコミュニケーションを取っていけない、ということなんです。

 

この辺りを踏まえて考えると、なんとなく現代の若者との接し方が見えてきます。

大事なのは自分の価値観を押し付けるのではなく、生まれ育った環境など、その人の後ろにある全体像を把握して考えることだということなんでしょう。

 

そしてこれからAIの発達によって目まぐるしく変わる未来。

様々な仕事がロボットに置き換えられる未来においては、「乾けない世代」の「自分の好き」を追及するという価値観が、今まで以上に重要になってくる。

 

ワタクシたち「乾いている世代」も、硬い頭でいるとあっという間に現代に置いていかれてしまうでしょう。

 

ダーウィンの有名な言葉、「生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最も適応したものである」。

 

肝に銘じて。

マジンガーZ インフィニティを観てきました。

一昨日映画を観てきました。

 

何か。

 

答えは「マジンガーZ」です。

 

はい、ワタクシ割りと好きなんです。

 

どんな感じで好きか、はこちらの第2部を聴いてね。

 

http://kedibaskan.com/blog/1655.html

 

そんなわけで観てきたんですよ。

 

なんやかんやありましてね、レイトショーでもなく通常の1800円で。

 

いや、1800円で映画を観ること自体が何十年ぶりかというくらい。

 

なかなか1800円で観たい映画なんて無いんですけどね。

 

それでも後悔はないくらい良かった。

 

「マジンガーZ インフィニティ」

 

マジンガーZが好きな方にはオススメです。

寅さんからパートナーのありがたみがわかるのです。

先ほど意味もなく、うちのカワイイにゃんこのバービーちゃんに手を噛まれました。

 

かわいい。

 

 

はい、そんなわけで、この間録画の途中で容量不足で録れなかった「男はつらいよ 寅次郎柴又より愛をこめて」ですが、無事ゲオでレンタルできまして観終わりました。

 

やはり寅さんは面白い。

 

しかし今回の話はyuccoは特に好きだったようで。

 

その中で印象深いシーン。

 

マドンナ栗原小巻さんが、真面目で誠実だけど平凡で冴えない男にプロポーズされ寅さんに相談する時のセリフ。

 

「身を焦がすような恋の苦しみとか大声で叫びたいような喜びとか、胸がちぎれそうな悲しみとか、そんな・・・・そんな感情は胸にしまって鍵をしたまま、一生開けることも無くなってしまう・・・・」

 

30歳を超えて一人で島の教師を続ける女性の苦悩が鮮明に描かれた名シーン。

 

寅さんは答えます。

 

「俺のような渡世人風情の男には、そんな難しいことはわからねえ。ただ、お話の様子じゃ、その男の人はきっと、いい人ですよ。」

 

この映画は85年。

 

まだ現代のように、結婚以外の選択肢が一般的ではない時代。

 

平凡でも、誠実な人なら結婚すれば幸せになれる、そんな時代だったのでしょう。

 

やはり映画にはその時その時の時代背景が見えて面白いですな。

 

現代じゃあ生涯未婚率(50歳まで一度も結婚したことがない人)が男性23%、女性が14%らしいし、18歳から32歳までの女性で恋人がいない割合が約60%ということです。

 

このマドンナも現代であれば、さほど気にすることなく結婚を断ったような気もしますが。

 

上の数字を見れば、誰かと一緒になる、ということがすでに奇跡なんですね。

 

そう思えば、今あなたの隣にいる人がどれだけ大切かということがわかります。

 

皆様、パートナーを大事にしましょう。

 

 

いやあ、ほんとに寅さんには”人生”が詰まっております。

 

皆様もぜひ。

「ブレードランナー 2049」を観てきました。と、言っていいのかどうかわかりません。

いつの間にやらポッキーの日も終わっておりまして、ポッキー食べずに今日でございます。

 

先週ですが、「ブレードランナー2049」を観てきまして。

すぐに感想を書こうと思っておったのですが、書けませんでした。

 

なぜかと言うと、あまり楽しめなかったのです。

 

最初のブレードランナーが好きなので、めちゃくちゃ楽しみにして観に行ったんです。

だから、観終わった後に、「あー!最高だった!」と言いたかったんです。

でもそうならなかった自分が悔しいのです。

 

 

いや、でもワタクシは、「やっぱり最初のブレードランナーがいいよねー」とは言いたくないのです。

なんかこう、「昔はよかった」、みたいなのはちょっとおっさんくさい。

かと言って、「現代の感覚についていってるぜ!」と、無理に解ってる風を吹かすこともできない。

そんな感じでジレンマに陥り、感想を書く事が出来なかった訳なんですね。

 

そしたら、「ブレードランナー観たよ!」っていう常連さんが来たんです。

お互いに感想を言い合っているうちに、なんかこう、話のつじつまが合わないところが出てきた。

ワタクシとしては、「え?あそこってそんなんだったの?」みたいなところがちょこちょこあって。

 

そうなんです。

実はちょっと、映画観ながらウトウトしていたんです。

だから話が合わない。

 

正直、自分では映画観てる最中にウトウトしちゃってる意識はあったんです。

でも、ウトウトしているだけでちゃんと観てると思ってたんです。

 

しかし、実際は起きてるようで、頭に入ってなかったんでしょう。

車の運転中でもやまにありますね。ぼーっとしてるけど、ちゃんと走ってる時。

たぶんそんな状態だったのでしょう。

 

観終わったあとyuccoと答え合わせしようにも、自分以上に寝てたのでそれもできず。

その時は「ダメだね、yuccoは。ちゃんと観なさいよ。」なんて思ってたもんです。

それが実際は自分も結構意識飛んでたっていう現実を目の当たりに、なおさら自分が「ブレードランナー2049」をどうこう言える資格はないんじゃないかというスパイラルね。

 

だからね、ちゃんと観て理解してたら違う感想になったかもしれない。

いやでも、そもそも眠くなっちゃったってのが面白い面白くないの答えなんじゃないかとも思ったり。

答えは、もう一度観ればわかるのでしょうか。

とりあえず、「観たよ!」っていう方、ぜひ感想をお聞かせください。

 

ワタクシも、気が向いたらもう一度観てみたいと思います。

 

 

あと49回。